ヘアケア

髪は女性の命!美髪の秘密はブラッシングにあった!効果とケア方法もご紹介

「あれ?最近、髪にツヤがなくなってきたような…」

「ぺたんとしてボリュームもないし、昔より髪が細くなってきた」

こんなお悩みをお持ちではないですか?

そう、髪もお肌と一緒で歳をとるんです。

年齢を重ねるたびに悩みは尽きないですよね。

でも諦めないで大丈夫。
お肌と一緒で髪もしっかりとケアを行えば、いつまでも若々しくきれいな髪を維持できます。

今回は、髪のケアで最重要項目であり、ヘアケアをこれから始める方にもまず一番最初に取り組んでいただきたい『ブラッシング』についてお伝えしていきます。

そもそもブラッシングって?

「ブラッシング」と一言で言っても、具体的にどうやって行えばいいのか、
ただ梳かすだけじゃだめなの?等いろいろと疑問が浮かぶと思います。

実はブラッシングには、私たちの髪にとって様々なメリットがあるんです!

ブラッシングをすることでもたらす効果を知って是非今日から取り組んでみましょう!

ブラッシングをすることでもたらす効果

実は、ブラッシングをすることで、髪だけではなく頭皮ケアも出来るんです!

どうして髪を梳くだけで頭皮ケアもできるの?と不思議に思いますよね。
次に、髪と頭皮それぞれがもたらす効果をお伝えしていきます。

髪のもつれや絡まりをとる

例えば、朝のセットをする際に、髪のもつれや絡まりを見つけた時ってすごくテンションが下がりますよね。

特に、ロングヘアの方や細い髪質の方にとっては悩ましい問題です。

そんな時、適切なブラッシングを行うことでしっかりともつれや絡まりがとれるうえ、
毛流れが整い指通りのよいなめらかな手触りの状態にする
ことができるんです。

髪の汚れをとる

ブラッシングは、髪の毛の付着物を除去してくれる効果があります。

ブラッシングを行うタイミングとしては、シャンプー前が特におすすめです。

シャンプー前にブラッシングをすることで、ホコリなどの付着物だけではなくスタイリング剤や頭皮に詰まった皮脂を浮かせる効果もあるため、その後のシャンプーの泡立ちもアップし汚れも取れやすくなります。

髪にツヤをだす

ブラシは、ツヤ出し用や頭皮ケア用など用途によって数多くの種類があります。

その中で「獣毛ブラシ」と言われる獣の毛を使用したブラシは、キューティクルを整えて美しいツヤを出し、手触りもよくしてくれます。


頭皮の血行が良くなり、育毛効果がある

ブラッシングをすることで頭皮マッサージ効果が期待できます。

血流が良くなるので、酸素や栄養が毛根に行き渡りやすくなり、健康な髪が生えやすくなります。
また、ヘアサイクルも整うので、白髪や抜け毛の予防もできますよ。

ブラッシングをするだけで髪にこれだけの効果が期待できるなんて、今すぐ始めないと損ですよね!

正しいブラッシング方法

ブラッシングの効果をお伝えしたところで、早速今日から毎日のケアに取り入れてみましょう!

ここでは、正しいブラッシング方法をご紹介していきますね。

①毛先から梳かす

ブラッシングはまず始めに、毛先から優しく梳かして髪の毛のもつれを取っていきます。

ここで大事なのは、必ず毛先から梳かすことです。

いきなり根元から梳いてしまうと、絡まりや引っ掛かりが出来やすくなり、そのまま梳かすと髪のダメージに繋がるので注意しましょう。

②オールバックにし、その後ポニーテールを作るように梳かしていく

毛先から根元まである程度梳いたら、髪の毛をオールバックにします。

そこからまず、額部分の髪の生え際から頭頂部を通り、つむじに向かってブラッシングをします。

続いて額の角、こめかみ、耳の後ろも同じように生え際から頭頂部を通りながらポニーテールを作るイメージで下から上に逆さブラッシングをしていきます。

襟足部分や後頭部も同様に、根元から毛先に向かって下から上に梳かしていきましょう。

この時、顔を少し傾けたり下を向きながら行うと梳かしやすいですよ。

片側を行ったら、もう片側も同じように行い1週終えたらさらに3~5週繰り返します。

ご自身が心地よい刺激を感じられるくらいの強さで梳かしていきましょう。

この行程を毎日習慣化することで血行が良くなり、頭皮が引き締まることでリフトアップ効果も期待できますよ!

ブラッシングのタイミング

最後に、ブラッシングのタイミングについてお伝えします。

シャンプー前

前述したように、ブラッシングはシャンプー前に行うのが一番効果的です。

シャンプー前にブラッシングすることで、髪の毛に付着した汚れやほこりが浮きやすくなるため、シャンプーの泡立ちもアップし、洗髪時に汚れが浮きやすくなります。

頭皮には、意外と目には見えないシャンプー剤だけでは落としきれない汚れが付着しているので、前段階の汚れを浮かす作業は必要不可欠なんです。

また、シャンプー時の絡まりも防いでくれるのでダメージ軽減にもなります。

寝る前

お休み前にブラッシングをすることで、キューティクルが整うので、寝癖をつきにくくしたり、枕やシーツなどで引き起こされる摩擦の軽減にもつながります。

また、ブラッシングは頭皮の血行を良くするので、適度な刺激が頭皮に伝わって副交感神経に働きかけ、安眠を促進するとも言われています。

スタイリング前

スタイルを作る前、ブラッシングをして毛流れを整えることでスタイリングしやすくなります。

アイロンをする際、熱や摩擦の軽減にも繋がりますし、スタイリング剤のみ使用する場合でも、獣毛ブラシを合わせて使用することで、ツヤも出してくれるのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

いつまでも若々しくきれいな髪を維持するためにはブラッシングは必要不可欠なケアなんです。

ブラッシングをすることは髪や頭皮にとってメリットしかないので、ぜひヘアケアのスタートとして今日からブラッシングを取り入れてみましょう!

ABOUT ME
latte
初めまして! 美容系の仕事をしている30代の女性です♪ こちらのブログでは、ヘアケアを中心とした美容に関する様々な情報を発信していきます。 30代に突入して以降、目に見えて年齢とともに感じる変化に戸惑いつつ、あきらめることはしたくなかったので、今現在も「どうやったらキレイを保てるんだろう?」と日々模索中です。 私自身、美容関連の仕事に就いているので、仕事で得た知識を同じ悩みを持つ方に伝えていけたらと思っています。