お肌の曲がり角は25歳と言われていますが、髪の曲がり角は30代以降から少しずつ変化が出始めます。
パサつきやうねり、ダメージなどのお悩みが昔より気になる場合は、エイジングサインが出始めているかもしれません。
ですが、諦めなくて大丈夫。
正しいケアをすることによって、お悩みを複雑化させず髪の毛を扱いやすくしてくれます。
これからお伝えするケア方法を是非参考にしてみて下さい。
髪のエイジングサインは何歳から?

前述にも記載したとおり、髪の衰えは30代以降から徐々に変化を感じられると言われています。
その中でも、年代別でお悩みが変わってきます。
30代で感じられる髪のお悩み
30代に入った途端、髪の変化を感じられる方は多いと思います。
- 髪のパサつき
- まとまりにくい、広がる
- ダメージ
- 抜け毛
20代では全く感じなかったのに、30代に入ってから急に、「なんだか髪の毛が扱いづらい…」と感じる方もいらっしゃると思います。
30代に入ると、女性ホルモンがゆるやかに減少し、お悩みが出やすくなります。
また、ライフスタイルの変化も激しい年代。
妊娠、出産される方も多く、ホルモンバランスの影響で抜け毛が増えます。
産後の抜け毛とは正にこのことで、妊娠中は女性ホルモンが増加するため髪が抜けにくいですが、産後に女性ホルモンが元に戻るため、急に抜け毛が増えてしまうんです。
40代で感じられる髪のお悩み
40代は、目に見えて髪のお悩みが出やすくなります。
見た目年齢にも影響が出るお悩みはこちら
- 白髪が増える
- ハリコシがなくなる
- 髪のツヤがなくなる
- 髪がうねる
40代に突入すると、30代と同じく女性ホルモンが減少することでお悩みが一気に加速しやすくなります。
また、頭皮にも影響を及ぼしてしまいます。
肌と同じように、頭皮も年齢を重ねるにつれ衰えてきます。
頭皮が衰えてしまうと、頭皮の弾力が低下し、生えてくる髪の毛もハリコシがない髪の毛が生えてきたりうねった髪の毛が生えてくる可能性もあります。
50代で感じられる髪のお悩み
50代は、お悩みが複雑化しやすい年代です。
- 薄毛
- 細毛
- 髪のパサつき
- ボリュームがない
50代以降は、女性ホルモンもさらに減少し、髪の毛も頭皮もとても脆い状態。
40代から始めた白髪染めのダメージも蓄積され、よりお悩みも感じやすい年代です。
また、白髪やうねりも増えてくるため、ツヤの低下を気にされる方も多いです。
このように、年齢によって出てくるお悩みも様々。
「もう若くないから…」「今さら何やっても無駄」と諦めず、しっかりと悩みと向き合い、出来ることからケアを始めましょう!
エイジングケア

エイジングケアとは、「年齢に応じたケア」のことをいいます。
自分の年齢を受け入れて、ご自身に合わせたケアを行うことで効果を実感しやすくなります。
正しいヘアケア方法を身につけて実践することが、お悩みを改善できる近道になります。
ヘアケアの見直し
髪のパサつきや広がりが気になる場合は、今行っているヘアケアを見直してみましょう。
カラーやパーマ、紫外線など様々な外的ダメージに触れることでキューティクルが損傷し、髪内部のタンパク質と水分が流出するためパサつきや広がりのほか、ツヤの低下などのお悩みに繋がります。
まずは、洗い流さないヘアトリートメントでキューティクルを整え保湿しましょう。
よりダメージが気になる場合は、集中パックを取り入れるのもおすすめ。
髪の内側と外側からダメージ補修をしてくれ、うるおいやツヤを与えてくれます。
シャンプーをエイジング用に変えてみる
今使っているシャンプーをエイジング用に変えてみるのもおすすめです。
エイジング用のシャンプートリートメントは、年齢を重ねるとともにでてくるお悩みに寄り添って作られたものが多く、サロン専売品やドラッグストアでも購入することができます。
シャンプーは、洗浄成分をチェックしてみましょう。
髪や頭皮になるべく負担をかけないアミノ酸系やベタイン系シャンプーを選ぶのがおすすめ。
トリートメントは、お悩みや髪質に合わせて選びましょう。
ハリコシの低下が気になる方はふんわり系、うねりが気になる方はしっとり系など、ご自身のお悩みに合わせて決めてみて下さいね。
頭皮ケアも取り入れて
お顔と一緒で、年齢を重ねると皮膚の弾力が低下することで頭皮がたるみ、白髪やうねり、ハリコシの低下に繋がります。
また、乾燥もしやすくなるため、頭皮にもしっかりと保湿をしてあげて頭皮環境を整えることも大事です。
エイジングが気になる方は頭皮ケアも是非取り入れてみて。
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したケアを取り入れながらも、良質な睡眠やバランスの取れたお食事など日々の生活習慣を見直すことでお悩みにアプローチしたエイジングケアができるようになります。
未来の髪と頭皮のために今できることから始めてみましょう!