皆さんは日々のスキンケアで化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿をすると思いますが、頭皮に保湿は行っていますか?
意外と見落としがちになりますが、頭皮とお肌は一枚皮で繋がっているのでお肌と一緒で何もしない状態だと乾燥してしまうんです。
では頭皮が乾燥するとどんなことが起こるのでしょう?
原因と対策も合わせてご紹介していきます。
頭皮が乾燥すると

頭皮が乾燥しているってなかなか見た目では分かりづらいですよね。
ですが、下記現象が起きている場合は、頭皮が乾燥しているサインなので当てはまるものがあるかチェックしてみて下さい。
フケが落ちる
頭皮が乾燥すると、フケが発生する可能性があります。
乾燥性のフケは粉っぽくサラサラとしており、襟足や肩にパラパラと落ちてくるのが特徴です。
頭をぽりぽりとかいた時に、このようなフケが落ちてくる場合は頭皮が乾燥しているサインです。
かゆみがでる
かゆみがでる場合も乾燥サインの1つです。
お肌も乾燥するとカサカサになりかゆみを伴うことがありますが、頭皮も同じように乾燥しかゆみが生じます。
無意識に引っ掻いて他のトラブルを引き起こさないようにしっかりと保湿をする必要があります。
髪の毛まで乾燥する
髪の毛がパサつく…と感じたことはありませんか?
実は、頭皮が乾燥すると、髪まで乾燥してしまうんです。
髪の毛は頭皮から生えてくるので、乾燥したままの頭皮を保つことで、生えてくる髪の毛もうるおいがないパサついた髪の毛が生えたり、切れ毛や抜け毛の原因にも繋がります。
これらのことから、頭皮が乾燥すると様々な影響を及ぼすことがわかりますよね。
では、そもそも頭皮が乾燥する原因とは一体何なのでしょう?
頭皮が乾燥する原因

頭皮が乾燥する原因として、日々の何気ない習慣や環境が関係しているんです。
空調やドライヤー
夏場はクーラー、冬場は暖房を利用する方も多いと思いますが、エアコンにより空気が乾燥し、頭皮の水分量を低下させてしまう原因に。
また、ドライヤーのかけすぎや、逆にドライヤーが不十分な場合にも頭皮が乾燥する恐れがあります。
特に頭皮が生乾きの状態だと、雑菌が繁殖し、フケやかゆみの原因になりますので、ドライヤーの熱が集中しないように注意しながら少しずつ頭皮から乾かしていきましょう。
栄養バランスの偏り
頭皮に必要な栄養素が足りていないと、乾燥しやすい状態になります。
また、栄養が不足している状態だと、血行も悪くなり、様々な頭皮トラブルを引き起こす可能性も。
健やかな頭皮を作り出すタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂取しながら、頭皮環境を整えてあげましょう。
誤ったヘアケア
日々のヘアケアが、実は乾燥する原因を作っている可能性も。
- シャンプーのしすぎ
- 熱いお湯で流す
- 合わないシャンプー剤を使用している
当てはまるものがあった方は、ケアの見直しが必要かもしれません。
シャンプーは、基本的に1日1回でOKです。
特に汗をかきやすい夏場などは何度も洗いたくなる気持ちもわかりますが、洗いすぎると必要な皮脂まで落としてしまうので乾燥を進めてしまいます。
また、熱いお湯で洗ったり、合わないシャンプー剤や洗浄力が強いシャンプーを使うことでも乾燥を加速させてしまう可能性があるため、お肌に優しいアミノ酸系やベタイン系シャンプーなどご自身の頭皮に合わせて選んでみて下さい。
うるおい補給をして乾燥知らずの頭皮に!

ここまで見ていくと、頭皮が乾燥する原因って日々の生活の中でたくさん溢れていることがわかりますよね。
ですが、しっかりと頭皮にうるおいを与えてあげることによって、乾燥知らずで健やかな頭皮を育むことが出来ます。
ケアとしては、頭皮用ローションがおすすめです。
頭皮の化粧水にあたる位置であり、役割としては乾燥しがちな頭皮に保湿をすることでうるおいを与えてくれて、頭皮環境も整うので健やかな髪の毛を育むことができます。
うるおいに満ちた頭皮であることで、髪の健康も保たれ、切れ毛や抜け毛予防にも繋がります。
お肌に化粧水をつけるように、頭皮にもたっぷりと水分を与えてあげましょう。
まとめ
いかがでしたか?
頭皮はお肌の一部なので、ケアを怠ると髪だけではなくお肌にも影響を及ぼしかねません。
しっかりとうるおい補給をしてあげて、乾燥知らずの頭皮を目指しましょう!